
- 生理
生理中に鼠径部が痛い!クリニックに行くべき?
みなさん、こんにちは! フェムケア専門サロンDearの広報担当です。 女性に毎月おとずれる生理のお話し! 人によって生理痛の重さはそれぞれです。中には生理痛がとても酷く、 …
みなさん、こんにちは!
フェムケア専門サロンDearの広報担当です。
生理中はただでさえ生理痛でお腹が痛いのに便秘が重なってつらい思いをしている女性はたくさんいると思います。実は生理前は便秘になりやすく、便秘で悩んでしまう女性はたくさんいます。加えてダイエットを行っている方は1時的に排便が減ることで体重増加に繋がり、ダイエットへのストレスを感じてしまう場合もあります。
加えて生理前、生理中はむくみやすく体重や体型に少し増加が見られる場合が多いです。生理前のPMSが強い方はよりストレスを感じてしまいますよね。そんな方に向けてなぜ生理前や生理中に便秘が起きてしまうのか、予防方法や対処方法、セルフケア方法はあるのかを解説していきます。生理で悩んでいる女性の参考になれば幸いです。
生理前に起こりやすいPMSの症状は次のとおりです。
PMSの症状はホルモンバランスが乱れることで起きます。女性ホルモンの分泌量に変化が出て肌荒れや睡眠不足、情緒不安定な症状が起きやすくなります。紹介した症状以外にも別の症状が起きて悩んでしまう女性もいます。
生理中に起きやすい症状は次のとおりです。
他にも生理中に起こる症状はありますが、一般的には上記のとおりです。中には鼠径部に痛みを感じる方や手足のしびれに悩まされる方もいます。
生理前、生理中に起こる体の症状に違和感を持ったら産婦人科を受診しておくと安心です。一般的に起こると言われている症状ではない症状が現れる方は注意しておきましょう。なにかの婦人病やその他の病気が隠れている場合が考えられるため早めに医師に相談しましょう。
生理前、生理中に便秘や下痢に悩まされる女性は珍しくありません。生理前、生理中の症状としては普通と言えます。そのため、あまり心配しすぎる必要はありません。しかし、便秘状態が長く続く場合は、注意が必要な場合もあります。便秘によって引き起こされる別の症状に悩まされる場合もあるので便秘を放置するのは厳禁です。
生理中や生理前に便秘になるのはホルモンバランスが関係しています。女性ホルモンの1種であるプロゲステロンは黄体ホルモンとも呼ばれます。プロゲステロンは排卵後に分泌されるホルモンで腸の平滑筋の働きを弱くする働きがあります。「平滑筋」は内臓の筋肉で自分で意識して動かすことはできません。この平滑筋が働くことで消化器官などが動くのですが、プロゲステロンの分泌によって働きが弱くなります。その結果腸の働きが弱まり便秘になってしまうという仕組みです。
排卵は生理の約14日前に起こります。生理前であるPMSは生理の約10日前から始まるので、排卵後である生理前に便秘が起きやすくなります。
便秘の対策は大きく分けて2つあります。薬だったり病院で改善する方法とセルフケアとして食べ物や飲み物を工夫したりマッサージを行う方法です。2つの方法にわけてそれぞれ紹介していきます。
薬局などで販売されている便秘薬を飲むことで生理前の便秘を緩和、改善させることができます。便秘薬には刺激性と非刺激性があるため、しっかりと選んで飲むようにしましょう。心配な方やひどい便秘で悩んでいる方は病院を受診して便秘薬を処方してもらいましょう。その際に自身の体について説明しておくと、個人の状態に合わせた薬を選んでもらえるためおすすめです。
病院で浣腸などを行ってもらい排便を促すことで便秘を改善できる方法もあります。ひどい便秘の場合は浣腸を勧められることもあります。
軽い便秘の場合はセルフケアを行うことで改善が見込めます。セルフケアで行うことができる方法でおすすめは次のとおりです。
水分が不足することによって便が固くなってしまい便秘になることがあります。そのため、水分をしっかりと摂っておく必要があります。冷たい水を飲むと内臓が冷えてしまい動きが鈍くなってしまう可能性も考えられるため、白湯を飲むようにすると良いです。朝起きたときにコップ1杯の白湯を飲むのを忘れないようにしてくださいね。白湯が難しい場合は常温でも大丈夫です。
お腹や腰回りをしっかりと動かすことで内臓が動きやすくなります。フラフープだったりウォーキングだったりでしっかりと体を温めながら腸を刺激すると良いです。加えて寝る前などにお腹をマッサージするのも効果的です。ひらがなの「の」を書くようにお腹をなでる動きを数分行うだけでも効果が期待できます。また、右の骨盤よりも少し内側には大腸の詰まりやすい部分があるため、重点的にマッサージするのも良いです。
食事面でも意識することで便通を改善することができます。きのこだったり野菜だったり食物繊維が含まれている食材を多めに摂るのが効果的です。水溶性食物繊維と非水溶性食物繊維の2種類の食物繊維があり、バランス良く摂取する必要があります。どちらかが偏りすぎるとかえって便秘になってしまったり下痢になってしまうこともあります。そのため一つの食材のみ摂取するのではなく種類を増やして満遍なく食べるようにしましょう。また脂分が不足すると便の通りが悪くなるので魚やオリーブオイルなども適度に食べるようにしましょう。
生理前に起きる便秘が1〜3日ほど続くような軽い便秘の場合はセルフケアで改善することができます。食事面やマッサージなどで改善する方法は便秘だけではなく健康や美容にも効果的なので是非習慣化して行ってください。
また、ストレスも便秘に繋がりやすいので生理前の精神状態にも気を配りましょう。便通のために過度な食事改善を行っていると食事を心から楽しめない状況になってしまうこともあります。そのため、適度に食事のバランスを整えて便通の改善を図るようにしましょう。
ここまで、ブログをご覧頂きましてありがとうございます♪
ちなみに、ブログを発信している当サロン『Dear』は、大阪を拠点とした敏感肌脱毛専門サロン・フェムケア専用サロンです!
女性特有のお悩みを解消できるサロンとして、デリケートゾーンにまつわる様々な施術や、ご自身でのケア方法のアドバイスなどを行っています。
周りになかなか相談しにくいデリケートなお悩み、お気軽にご相談下さい(*^_^*)
美容のプロが、全力でサポートさせて頂きます♪
Close
予約する店舗を
選択してください
(店舗専用ホットペッパービューティー
予約画面に進みます)
予約店舗一覧
Close
VIO脱毛を予約する店舗を
選択してください
(ホットペッパービューティー
予約画面に進みます)
Dione予約店舗一覧